2024/12/16

W212売却の結末(MOTA or EURO-TOY)

DUCATO(L3H2)購入にあたりW212の売却について、各所と調整・交渉してきました。

従来車を買い替える際、私はたいして比較もせず新しい車を購入するディーラーへ売却していましたが、今回初めてネット買取り(よく耳にするMOTA)で見積もり依頼を出して比較・調整・交渉しました。

最終的にはDUCATOを購入するEURO-TOYへ売却することを決めました。


このW212は
  • 2016登録(9年弱乗りました)
  • 走行距離 28,000km弱
  • V6 3.5Lガソリンエンジン
  • ガレージ保管(3社の方はみなものすごくきれいだと言ってくれました)
であり、当初はそれなりの価格で買い取ってもらえるのではないかと素人ながら勝手に想像していましたが、ネットで相場を調べて愕然。それでも相場と比較すると最終的にはまあまあ良い条件で落ち着いたかなと感じています。これもEURO-TOYさんが頑張ってくれたおかげと感謝しています。

当初EURO-TOYで提示された価格は
10?万円

その後、MOTAで見積もり依頼を出し、現車確認に来ていただいた3社が出した価格とコメントは

  • A社 9?万円 サンルーフ無しだとこの価格が精いっぱい
  • B社 10?万円 他社の結果を受けて少しなら上積み可能
  • C社 12?万円 頑張って値付けしてくれた印象?

といった感じでした。3社の方共に言っていただいたのは「ものすごくきれいに乗っていますね」とのことで、とてもうれしく感じました。

この時点ではC社へ売却しようと考えていましたが、その後別件でEURO-TOYと連絡を取り合った際にW212売却の話になり、
  • C社の条件を伝えたうえでC社へ売却するつもりであること
  • 私自身の希望(それ以上の条件を出してくれるのであれば、売却を考えてもよい)
とのことを伝えたところ後日連絡があり、良い条件を出してくれたのでEURO-TOYへ売却することにしました。

もともと購入する店で買取も行なってくれると色々な面で楽ですし信頼性の観点でも不安がないと思っていた(他の店すべてが不安というわけではありませんが)ので、今回このような結末となり、EURO-TOYさんにはとても感謝しています。
また、MOTA経由で現車確認に来ていただいた方々も(一人の方を除き)こちらの立場に立って色々と教えてくれるなどとても良い方々でお断りするのを申し訳なく思うとともに、おかげさまでそこそこの結果(単純に最初の提示額と比較すると20%程度アップしたことになります)を導くことが出来た点においてとても感謝しています。


あとは、残りの必要書類を準備して納車日調整です。



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ ←励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村

2024/12/14

第2種電気工事士受験記(その2技能試験)

本試験には学科試験と技能試験があります。

私はまったくの初心者であることから、技能試験に向けた練習期間を少しでも長く確保したいと考え、学科試験はCBT方式で2024.9.28に受験しました。


これで約2.5ヶ月の準備期間を確保したのですが、10月より仕事が忙しくなり、とても技能試験に向けた準備どころではなくなってしまい、結局本格的に準備を開始したのは11月に入ってからとなってしまいました。(それでも、学科試験を筆記で受験した場合の試験日10/27を考えると、CBT方式で早めに受験したのは正解だったと思います)

おまけ 朝の散歩にて


  • 技能試験の概要

予め13問の候補問題が公開されており、試験にはこのうちのどれか1問が出題されます。その問題に応じた材料が配布され、40分以内に欠陥なく組み立てる(結線する)ことが必要です。 

もう少し詳しく知りたい方は、電気技術者試験センターのHPや、その他の会社や個人で記載されたWebページが多くありますので参照してみてください。


  • 技能試験に向けて準備・利用したもの

2024年度版 ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士技能試験すぃ~っと合格 https://amzn.to/3Yygdj5

この学習本は筆記試験帰路の電車内で早速購入しました。筆記試験でこのシリーズの本を活用して無事合格できたため購入しましたが、技能試験に向けて書籍が必ず必要だったかというとそうでもなかったように思います。でも、古い人間の私には、Web動画などと異なり書き込みができる書籍はやはり購入してよかったと思います。


ホーザン(HOZAN)第二種電気工事士技能試験練習用部材DK-51 & 電線セットDK-54

https://amzn.to/49E9IAr 

https://amzn.to/3OWsLfO

色々と調べると、初心者は2回(2巡)は練習した方が良いとのことで、こちらを購入しました。3万円程度と試験準備だけに利用するものとしては少々高価ですが、私は会社で奨励していることにかこつけて会社の費用で購入しました。全くの初心者の私でも、13問を2巡もこなすことで十分に慣れることが出来ました。

 

ホーザン(HOZAN)電気工事士技能試験工具セットDK-28

https://amzn.to/49E6gFW 

会社で過去に購入していたこちらを借用しました。1.4万円程度で購入できるようです。とても使いやすく、試験用としては十分だと思いました。

 

ホーザン(HOZAN)電気工事士技能試験用グローブ

https://amzn.to/41tm7Fu 

電線の切断面は結構鋭利なのでこちらを購入。薄くてとても作業性も良いと感じました。

 

ホーザン(HOZAN)Webページ

https://www.hozan.co.jp/corp/denko2/pc/02020/ 

電気工事の経験が全くない初心者の私には特に初期段階でとても参考になりました。初心者向けや単位作業など多くの動画が掲載されています。

 

※私は決してホーザン(HOZAN)のまわし者ではありません。。。



  • 準備初期段階で実施したこと

ホーザンWebページがとても参考になりました。特に初心者の方が問題に挑戦する動画や、単位作業の動画は、イメージをつかんだり、ちょっとしたコツも紹介しており、初心者の方は最初に見ておくととても良いのではないかと思います。

  

  • その後試験準備として実施したことと振り返り

最初はのの字曲げやランプレセプタクル接続の作業など、いくつかの単位作業を練習し、その後は候補問題をこなしました。複線図作成+結線など組み立ては材料も必要であることから13問×2巡実施しましたが、それとは別に複線図のみの作図は13問×4巡行ないました。 

最初は複線図作成+組立に50分近くの時間を要しましたが、候補問題13問を2巡する最後のほうではだいたい25分程度で終えることが出来るようになりましたので、約半分程度まで短縮できたことになります。 

上の写真は、練習する際の経過時間の記録です。S1,S2と記載しているのは、複線図と結線作業のセットを2巡実施したもので、カッコ内は複線図作成にかかった時間の再掲、①~④は複線図作成のみを練習した時の経過時間です。


 

練習を繰り返す中で「こうした方が良い」と思ったことは

  • 結線は結線する本数の多いほうから結線したほうがよい (最後のほうの結線作業はコントロールしにくいので、結線する本数が少ないほうがよい)

  • 合格クリップ(ホーザンの)は不要。その分、結線時にはその電線の方向と色をよく確認すること
  • わたり線を利用するような結線の場合、おおもとの電線は(極性のある)コンセントにつないだほうがわかりやすい
  • 複線図にはコネクター接続かリングスリーブ接続かや、その種類(コネクターであれば接続本数、リングスリーブであれば刻印)を記載したほうがミスが少ない 
  • 手袋は手の保護のために利用した方が良い(心線の切断面は結構鋭利)

などです。

 

  • 試験当日の様子と振り返り

技能試験当日は少々早めに到着。10:50までには入室をとの指示の中9:30頃会場に到着しましたが、すでに待っている人が多くいました。


10:00より開場。1室あたり約50名の受験者がおり、試験官は各部屋3名程度のようでした。この掲示板の受験番号を見ると、私が受けた会場で受験した方は約500名程度でしょうか。。。。机は3人掛けの長机でその両脇に受験者が座る(真ん中は未利用)ような感じで、事前にネットなどで調べていたイメージよりは随分と広い机で、作業するうえでは全く問題はありませんでした。 

10:55より入室禁止となり、受験票確認や問題用紙・試験に必要な材料の配布やその確認などの時間があり、各自配布された材料があるかどうかなどを確認します。配布材料から「あの問題だな」というのは大体わかりました。やはり国家試験なので時間管理や、持ち物や決まりなどが結構厳しく、久しぶりにこのような雰囲気を感じました。 

そしていよいよ11:30に試験開始。問題は候補問題のNo.8でした。そして左下の電線は2本のパターンではなく3本のパターン。

上の写真が実際に出題された問題で、右下の複線図(汚いですが)が私が記載したものです。そして次の写真はこの問題を事前練習で組み立てた際のものです。

 

複線図作成、ジョイントボックスへのゴムブッシングの取付け、各材料への電線結線、そして各電線の結線と、順調に進みました。一部差し込み型コネクタで接続しなくてはいけないところをリングスリーブ用に20mmの心線皮むきをしてしまって少々焦りましたが、心線を短くカットして無事接続。制限時間は40分なので12:10が試験終了時間ですが、終了10分前の12:00頃には組み立てが完了。 

その後番号札をつけ、結線ミスや欠陥がないかの点検・見直しをしつつ、周囲を見るとまだ多くの人が一生懸命作業していました。 

これでほぼ間違いなく合格だなと思ったその時、4本の電線を接続しているコネクタの電線のうち1本の心線が異常に長く、コネクタから心線が見えてしまいそうであるのを発見。この時すでに試験時間の残り2,3分。冷や汗が出ました。。。。どうしよう。

  

上の写真は、帰宅後家で再現したものです。2本の電線がコネクタに刺さっています。上の電線は白い被覆が黄色いコネクタの中まで入っていますが、下の電線は白い被覆が中に入っておらず、心線が黄色部分の奥に薄く透けて見えているのがわかるでしょうか?ちょうどこのような感じになっていました。。。白い被覆とコネクターの間に心線が見えると欠陥扱いとなり不合格となります。

 

下の写真のように、電線の接続には大きく二つの方法があります。左がリングスリーブ、右が差込型コネクターです。左のリングスリーブを利用するときは左側の電線のように少々長め(20mm)に被覆を剥いてリングの中を通し、圧着してから先にはみ出たところを切断します。一方右の差込型コネクターを利用する際は少々短め(12mm)に被覆を剥いてコネクターへ差し込みます。私は誤って長めに被覆を剥いてしまい、そのことに気付かずにそのままコネクターに差し込んでしまったようです。

外から心線が見えなければ欠陥とはならないのですが、見えるかどうかが結構微妙だったので時間があれば確実を期するために修正したかったのですが、修正するにはこの1本をコネクターから抜いたうえで短く切断して再度差し込む必要があります。切断と再差込は簡単ですが、抜くためにはコネクターからコードを引っ張りながらゴリゴリねじる必要があり、この時に既に完成している他の部分を壊してしまう(例えばジョイントボックスからゴムブッシングが抜けてしまうなど)可能性があり、その修復まで含めると時間内に終わらせられるかどうかが微妙でした。短時間でかなり迷いましたが、結果修正するのを諦めました。多分欠陥にはならないと思うのですが。。。。。

結果として(自分としては)大きな不安を残すことになってしまいました。


試験結果の発表は年明けの2025.1.17を予定していることから、もやもやした気持ちで年末年始を過ごすことになりそうです。



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ ←励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村

2024/12/09

DUCATO納車日調整&W212買取り見積もり(MOTA)

DUCATOのリアシートの取り付けをToyFactory(EURO-TOY)へお願いすべくいろいろと確認・調整をしてきました。3or4名乗車で登録された状態で納車されることは大きなメリットですが、
  • リアシートの取り付けを依頼するためには床の製作をセットで依頼する必要あり
  • 床の製作の過程でどのような断熱や防振対応がされるのかよくわからない
  • 高価(床製作がセットとなることも影響し、1脚取付依頼で約50万円弱、2脚で約70万円前後とのこと)
との理由から依頼は断念。現時点でノープランですが、納車後に自身で出来る範囲で対応することを前提に、素のままで納車してもらう方向で調整することにしました。

2025.1中旬に納車することを前提にいろいろと調整を始めたところです。


現在乗っているW212の買取りは、ToyFactory(EURO-TOY)へお願いすることも検討しつつ他の道も探ろうと考え、たまに宣伝で目にするMOTAで見積もり依頼を出してみました。




ネットでの車下取り調整は初体験でしたが、メニューに従って登録するだけでとても簡単でした。登録した翌日には応札したお店上位3社から電話があり、現車を確認の上で見積もりを実施しましたが、自宅まで見積もりに来てくれるのでとても楽でした(自分で3つの中古車買い取り店を探し、車を持っていって査定をしてもらうことを想像した場合、結構な時間と労力を割く必要があり、とても楽で良いシステムと感じました)。

このW212は
  • 2016登録(9年弱乗りました)
  • 走行距離 28,000km弱
  • V6 3.5Lガソリンエンジン
  • ガレージ保管(3社の方はみなものすごくきれいだと言ってくれました)
であり、それなりの価格で買い取ってもらえるのではないかと素人ながら勝手に想像していましたが、自分が想像していた価格よりも相当安くてがっかり。。。

がっかりするような価格提示の中でも上位3社の提示額は20万円以上の差があり、これには少々驚きました。

一番高い価格を提示してくれたお店へおねがいする方向で進めたいと思います。


おまけ
朝の散歩での1枚。6か月になり、随分しっかりと歩けるようになりました。






にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ ←励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村

2024/11/17

秋の一日

日曜日の午前中に犬の散歩に出かけました。11月中旬だというのに途中からは暑くて半袖になるほどでした。

近所の植物公園が飾り付けたきれいな花(菊?)がお寺にあったので写真を撮りましたが、なかなか大人しく座ってくれませんでした。


午前中でしたが、七五三で訪れている方が多くいました。紅葉はこれからだと思いますが、一部は既に色づいていました。


午後は量は少ないですが、大根のおろぬきを行ない、

お浸しにして、酒の肴としておいしくいただきました。





にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ ←励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村

2024/11/16

柿収穫

今年も柿収穫しました。

少し前に20個程度収穫していたので、今年は300個を少し超えました。猛暑の影響はそれほど無かったようです。
自然の恵みに感謝。




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ ←励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村

2024/11/02

第2種電気工事士受験記(その1学科試験)

第2種電気工事士試験に挑戦することを決め、まずは学科試験に合格することが出来ました(技能試験は未受験)。60点が合格ラインですが、なんと98点もの点数を取ることが出来ました。

どのような感じで勉強や練習をしたかについて記録に残しておきたいと思います。ひとつの事例として、少しでも今後受験される方の参考になれば幸いです。

おまけ


  • 受験することを決めたきっかけ
キャンピングカーをDIYで製作(まだベース車の納車すらされていませんが)するにあたり、多くのYoutube動画を見ているなかで、電気関係の知識がある程度は必要と感じたこと、そしてどうせ勉強するなら資格などの形に残るようにした方が良いと考え、受験することを決めました。また私の仕事は電気工事自体に直接関係はしていませんが、配電業務にかかわっており、所属部署で本資格取得を奨励していることも若干の後押しとなりました。

 

  • 受験を決めて以降のスケジュール

受験を決めて以降、学科試験、技能試験までのスケジュールは次の通りです。

2024.5頃    受験を考え始める 

2024.8.24 申し込み

2024.9.28 学科試験(CBT方式) 

2024.12.14 技能試験

 

  • 2024.5頃 受験をなんとなく決意

この頃、受験をなんとなく決意しました。学科試験まで4~5か月あり、準備期間としては十分だろうと考え、まずは学科試験対策のスタートとして書籍を購入。購入したのは、

 2024年版 ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士 学科試験すい~っと合格

 https://amzn.to/4ftOCXd


  • 2024.7頃 勉強を開始

本を買ったばかりのころはほとんど読んでおらず、読み始めたのは7月に入ってからだったと思います。学生の頃であれば覚えていたであろう公式もよく覚えておらず、割り算の筆算ですらやり方を忘れているような体たらくでしたが、初心者にも分かるように記載されており、とても分かりやすい本だと感じました。出題される頻度や割合の高い分野から順番に掲載されているので、頭から順番に理解していくことで効率よく学ぶことが出来ました。ただ、複線図や電気の基礎理論(計算問題)は理解するのに少々時間がかかりそうだったので後回しとし、他のところを一通り読んだ後、少々集中的に勉強しました。そしてその後はこの本に掲載されている過去問を解きました。

 この本には付録で「重要ポイント丸暗記ノート」というものがついており、覚えるべき数値や公式、工具や材料の写真などがついています。本を読みながら、また過去問を解きながら覚えるべきと思ったものをどんどん追記し、通勤時など隙間時間を活用して覚える努力をしました(歳のせいか、覚えるのに苦労しました。。。)。

 

こんな感じで覚えるべきことを追記していきました

  • 2024.8.24 受験申込

オンラインで申し込みを行ないました。申し込み前は勉強もなんとなく力が入りませんでしたが、申し込んだ後は「落ちて再度勉強するよりは今頑張ったほうが。。。」と考え、集中することが出来るようになりました(誰でもそうですよね。。。)。


  • 2024.9頃 過去問の本を購入

過去問を繰り返し解くことが重要と思いながらも、ネットではメモしづらく、履歴も取りにくいことから苦手分野がわかりにくく効率悪いなと思っていたところ、5月に購入した本のシリーズで過去問の本があることを知り、即購入。購入したのは

 すい~っと合格赤のハンディ ぜんぶ解くべし!第2種電気工事士 学科過去問2024

持ち運びしやすいサイズで、答えを隠す赤のシート(何十年ぶりに利用しました)も付属されており、ちょっとした隙間時間に問題を解くことが出来てとても役立ちました。こちらの本も出題頻度や割合の高い順に掲載されており、とても効率よく勉強することが出来ました。解いた回数は分野にもよりますが、3~5回程度解きました。

  • 2024.9.11 学科試験をCBT方式へ変更

学科試験はCBT方式と筆記と選択することが出来ます。筆記の場合(2024年度下期の場合は)10/27ですが、これだと技能試験(12/14or15)まで1.5ヶ月しかなく、初心者の私としては準備期間をもう少し確保したかったので、9/20~10/7の間で試験日を選択出来るCBT方式へ変更することとしました。

この変更申し込みは9/11 10:00よりネットで受け付けたのですが、時報と同時に操作したにもかかわらず全く動かず、やっとつながったときには土日は結構多くの試験会場が埋まっていました(過去多くのマラソン大会の申し込みが先着順だったころを思い出しました。。。)。それでも空いていた9/28の飯田橋の会場を申し込みました。これにより筆記による受験日程と比較して学科試験を1か月程度前倒しできたので、技能試験準備期間をより多く確保することが出来ました。

 

  • 2024.9.27 学科試験前日

試験日前日は追い込みでの勉強をしたかったので有給休暇をとり、過去問をこなしました。この中で、心線の本数やリングスリーブの種類・個数を問う問題など複線図を描いて解く問題はすぐに解くのではなく、最後まで問題を通すことで複線図を描くべき範囲を確定してから解くと効率が良いことなどを学びました。

 

  • 2024.9.28 学科試験

試験は17:15より飯田橋の会場を予約しており、少々早めに着くように向かいました。この会場はいろいろな種類の試験をPCにより受験できる会場のようで、多くの若い方が色々な試験を受けていました。

受付を先に済ませると、30分前の16:45より試験を開始可能とのことだったので、それまでの15分程度は丸暗記ノートを眺めて過ごしました。

その後試験室へ入室して試験開始。数十年ぶりの試験で、開始前は少々緊張しました。何問か過去問にはなかった問題がありましたが順調に問題をこなし、60分少々(試験時間は120分)で問題を解き終え、最後2,3分で見直し後採点ボタンを押下。するとすぐに結果が表示され、なんと98点。自分でも少々驚きました。答えを迷った問題が何問かあったのですが、運よく当たっていたようです。



早速帰路の電車内で同じシリーズの次の本を購入。

2024年版 ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士 技能試験すい~っと合格

https://amzn.to/3Yygdj5

 

  • まとめ

今回合格できたことはもちろんうれしいのですが、この歳(57歳)でも新たなことを覚えることが出来たことのほうが嬉しくもあり、同時に少々ホッとしました。

問題はほとんどが過去問で見たことがあるものでした。このことから、とにかく過去問を多くこなすことが合格への近道だと感じました。しかし私のように基礎から勉強しなおす必要がある方は、勉強の初期に一度体系的にさらっと内容を押さえ、その後過去問を多くこなすのが良いのではないかと思います。

現在12/14の技能試験に向けて勉強(というより練習)中です。こちらは技能試験終了後に投稿したいと思います。




おまけ

現在約4ヶ月です。随分上手に歩けるようになりました。






にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ ←励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村

2024/09/29

この歳でも新しいことを学べました

第二種電気工事士試験に挑戦し、まずは筆記試験に合格することが出来ました。

CBTで受験したことから完了後に点数がわかりましたが、思った以上の点数を取ることが出来ていました。ひたすら過去問をこなしたことが良かったのだと思います。

合格したことはもちろんうれしいのですが、この歳(57歳)でも新たなことを覚えることが出来たことのほうが嬉しくもあり、同時に少々ホッとしました。

12月中旬の技能試験に向けて今度はひたすら練習を重ねたいと思います。



おまけ

いつも通りの朝の散歩での一枚です。1か月少々で随分大きくなりました。
この時の近所のお寺での一枚。置きものの鳥(灯篭の横)だと思ったら動いていたので撮りました。








にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ ←励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村

2024/09/22

手放す前の最後の洗車(少々ナーバスに。。。)

今年の青森での用事がすべて終わり、DUCATO納車を受け入れることが出来る状態になりました。

DUCATOの納車日は現在調整中であるものの、多分10月、遅くとも11月で調整する予定(リアシートをどうするかについて現在調整中)であること、また、青森へ2往復の長距離移動をこなした後であることから、現在乗っているW212ステーションワゴンの最後の念入り洗車を行ないました。

車には約9年弱の家族(犬達を含む)との多くの思い出が詰まっており、洗車しながらも多くのことを思い出してしまい、手放したくない気持になってしまいました(多くの方が同じ気持ちになるのだと思っています。。)。

私は通勤などで車を利用しないことから乗る機会はかなり少なく、ここ2年ほど青森へ多く行くようになる前は年間1,2千kmがせいぜいでしたが、ここ2年ほど年に3~4回東京-青森間を往復するようになり、途端に距離が延びるとともに思い出も増えていきました。今では珍しい3.5Lでパワーもそれなりにあり、ステーションワゴンであることから荷物(もちろん犬のケージも)もそれなりに積むことが出来たことなど特に大きな不満もなく、キャンピングカーやDUCATOに興味を持っていなければ間違いなくまだ乗り続けていたと思います(家族は未だに買い替えに大反対です。。。)。

これは今回洗車途中に「たいして車の写真も残っていないので撮っておかねば」と思い、撮った写真です。



本日は洗車の開始が14時過ぎであったことから外装しか掃除できず、明日室内を丁寧に掃除して送りだす準備を完了したいと思います。

DUCATO納車は楽しみではあるものの、W212に感謝せねばと強く思うとともに、少々さみしさを感じる一日でした。





にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ ←励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村

2024/09/13

第2種電気工事士試験挑戦します

この歳(57歳)で第二種電気工事士試験に挑戦することを決めました。

きっかけは、キャンピングカーのDIYにあたりいろいろなYoutube動画を見ていて、電気関係の知識がある程度は必要と感じたこと、そしてどうせ勉強するなら形に残るようにした方が良いと考えたことです。

しかし、数十年ぶりの試験勉強は思ったより厳しく、割り算の筆算のやり方すら忘れてしまってネットで調べる体たらく。

合格できるかかなり不安ですが、まずは筆記試験までひたすら過去問をこなしたいと思います。

おまけ

2週間程度で我が家にすっかり慣れたようで、このような姿で熟睡しています。











にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ ←励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村

2024/09/08

盲導犬の協会より新たなパピーを預かりました

新たなパピーを預かるために盲導犬の協会へ行ってきました。が、その前に約1ケ月前に我が家を卒業した候補犬との面会。

すっかり指導員の方と溶け込んでおり、私たちと会った瞬間に少し喜んだ程度でその後は落ち着いて床に座っていました。他の子たちは面会に行った際にはもっと喜んでくれたので少々がっかりしましたが、逆に考えるとその分協会や指導員の方にすでに馴染んでいるということなので、うれしいことではありました。

その後新たなパピーと面会。子犬はやはり可愛いですね。
これは数日後の写真です。




約1年間愛情をもって大切に育てたいと思います。



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ ←励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村

注目の投稿

DUCATO納車日決定

年末より納車に向けて印鑑証明や車庫証明などいろいろと書類をそろえてEURO-TOYへ送付するなど準備を進めてきました。 本日手続きの状況を確認し、納車日を決定しました。 現在乗っているW212はEURO-TOYで下取っていただくことに決めたので、納車の日に乗っていく予定です。なの...

Popular Posts