2024/01/08

自分の健康づくり史Part3(マラソン、トライアスロン大会戦歴等)


健康づくり史Part3(2015.5 48歳 ~ 2015.9 48歳)
※タイムはすべてネットです



トライアスロン初ロングディスタンス
苦しみ後の雨の中のゴール


  •  2015.5(48歳)横浜トライアスロン(トライアスロン3回目、オリンピックディスタンス2回目)

総合タイム・順位 2:46:57・454/1,038

 スイム     0:42:11・915

 バイク     1:22:16・381

 ラン      0:42:30・190

年代別順位         82/208

※本大会の完走率      92.9%



都市部での大会ということもあり多分倍率は低くはないと思うが、めでたく当選したのでありがたく参加させていただく。

白いのが私のバイク。まだ時刻が早いので空いているが、この後一杯に。1年弱前の佐渡の大会で知り合った方々数名と会い、楽しく会話を交わす。

最初のスイムはあの氷川丸前に設定されたコースを2周。5月はまだ水温が低いことから、1周目の最低タイムが設定されており、そのタイムで1周目をまわってこないと2周目はスタート出来ないという安全性を考慮したルール。私はスイムがかなり苦手なため、これをクリアできないのではないかと不安に感じていたが、何とかクリアしてスイム完了。
つづくバイクは倉庫街と市街地にまたがるコースを周回。市街地に出た時、応援する人の多さにびっくり。まるでトライアスロンの東京マラソン版と感じた。応援にも押されて快調に走った。



つづくランは市街地と公園を周回するコース。こちらも多くの方が応援してくれていた。が、この日は5月としてはとても暑くて結構きつかった。大会側も塩飴などを準備してくれており、舐めるように勧めていた。

無事フィニッシュ。

私にとって初めてとなる市街地でのトライアスロン。多くの方の応援の後押しもいただき、とても楽しく参戦することが出来た。






  •  2015.9(48歳)佐渡国際トライアスロンAタイプ(トライアスロン4回目、初ロングディスタンス)

総合タイム・順位 13:49:32・395/927

 スイム     1:47:32・874

 バイク     7:05:34・305

 ラン      4:56:26・362

年代別順位         92/185

本大会Aタイプの完走率    84.7%


※スマホのデータ消失のため写真少

 

佐渡の大会自体は1年前に参加したBタイプに続き2回目であったので、勝手はある程度わかっていた。今回は宿やフェリーなどの予約開始日のFAX合戦に参戦したため、会場近くの宿を確保できた。しかし、初のロング参戦だったので、事前練習がどの程度の量であれば大丈夫なのか全くわからず、そもそも完走できるのか不安でいっぱいだった。

今回の宿は会場近くの宿だからか、宿泊者はみな参加者もしくはその関係者であった。その分宿全体がイベントで盛り上がっているような雰囲気で、隣の部屋(多分10人くらいの参加者)では大会前夜にもかかわらず酒盛りで盛り上がっていた。

宿から会場まではバイク自走で2,3分程度だった。

 

まずは大の苦手であるスイム。今回はどうせ泳ぐのは遅いので空いていた方が良いとの理由から多くの人がスタートしてからほぼ最後尾でスタートした。また、前回まっすぐ泳げなかった反省から、今回はコースに設置されているブイに沿って泳いだが、同じことを考える人は多いようで多少込み合っていた。前回は1周でよかったコースを今回は2周。結構ヘロヘロになりながらなんとかスイムフィニッシュ(写真はちょうど泳ぎ終えたところ)


トランジションエリアに戻るとバイクはほとんどなくなっていたのでおそらくほぼ最後尾と認識したうえでバイクスタート。

天気予報では午後後半から雨だったので、自宅からバイクを発送する際に普通の(アルミリムの)ホイールとカーボンホイール(雨だとブレーキが利きにくいと言われている)のどちらにするか散々迷い、結局カーボンホイールを準備した。また、今回はロングであることから、トランジションタイムの比率は相対的に低くなるので、尻痛対策としてトライアスロン用パンツの上にロードバイク用のパンツをはき、サドル部分のパッド量を大幅に増やした(結果これは正解だった)。雨は予報よりもかなり早く、多分バイクコースの半分も走っていないくらいのタイミングで、しかも結構な強さで降り始めた。カーボンホイールでの雨の中のブレーキングは思ったほど悪くはなく問題はなかったが、やはり雨に打たれながらのバイクはきつかった。何とか無事バイクフィニッシュ。

 

雨の降りだしは予報ではもっと遅かったので、ランニングシューズの上には特にビニールなどをかぶせていなかった。トランジションエリアに戻ると案の定ランニングシューズには水が溜まっておりスタート前からげんなり。。。気を取り直して準備し、ランスタート。バイクと比較すると雨の影響は小さく、雨による気温低下を考えるとむしろ雨で良かったほどであった。
しかし、さすがに疲れはたまっていたのでランは我慢との戦いであった。途中から日も暮れたが、そんな雨模様の中でも声援を送ってくれる地元の方が多くいてくれて本当にありがたかった。雨の暗い中をずっときついのを我慢しながら走っていたので、ゴール付近の明るさはものすごくまぶしく、やっとゴールした時には1年前にはロング完走など自分には絶対無理と思っていたその距離を走り切ってゴールを迎えられたうれしさがこみあげてきた。6:00にスタートして14時間弱経過しているので、ゴールは20時ころだった。

これはGarminで記録した軌跡。

真ん中の紫色の線がスイム、島の外周に沿ったピンクの線がバイク、真ん中の水色の線がラン。こうしてみるとよく完走できたなと思う。


今回は完走は危ういかもしれないと思っていた初のロングを完走できたことが何よりもの収穫であった。また、前回もそうであったように今回も島の多くの方の協力やあたたかい応援に対して、感謝の気持ちでいっぱいになった。


 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ ←励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村

2024/01/07

自分の健康づくり史Part2(マラソン、トライアスロン大会戦歴等)


健康づくり史Part2(2013.6 46歳 ~ 2014.11 47歳)
※タイムはすべてネットです


佐渡トライアスロンでのバイクシーン
スイムの遅れを取り戻したいと必死だった


  •  2013.6(46歳)南アルプスフルーツトライアスロン(初トライアスロン・オリンピックディスタンス)

タイム    3:07:10

総合順位   63/177

年代別順位  23/64


日頃ランニング、ロードバイク共にやっていたが、やはり継続には目標(大会エントリー)が必要と痛感。マラソンやヒルクライムには何度か参加したが、個別の大会に参加するにはエントリーや事前調査、往復の労力などが結構負担になっていた。トライアスロンに参加すれば1回の負担で済むことから、エントリーを決断。


まずは25mすら泳げないクロールの練習が必要ということで、市民プールへ通い始めたのが2011.11。もともと水泳が得意ではなく嫌いであったことから、あまり練習もせずに当日を迎える。


案の定スイムはスタート直後から息が上がってしまい、顔を上げて平泳ぎをしないと息がきつい始末。後半は徐々にクロールを入れながらなんとか泳ぎ切る。

その後のバイクは快調に飛ばしたが、ランでは途中で水をがぶ飲みしてしまったせいか、早いうちから横っ腹が痛くなってしまい、思うように走れず。


色々あったが、何とか完走することが出来た点で、まずまずの初トライアスロンとなった。

帰りは沢山のフルーツをお土産に頂いた。



  •  2014.2(47歳)東京マラソン(フルマラソン9回目)

タイム 3:23:51


自己ベスト(3:14:49)更新を目標としていたが走りに集中できず、またトイレに2回も寄ってしまった(しかもうち1回は大)ことも影響して、記録更新は程遠い結果となってしまった。

東京マラソンも3年連続の当選で ありがたみを忘れていたのも敗因の一つと反省。











このときは同日15:30より開催されたファミリーランにも当選。この大会は小学生以下?の子供と共にビッグサイト近くの公園をスタートして2kmを走り、東京マラソンと同じゴールを目指すというもの。娘とともに参加してとても良い思い出となった。

 

  •  2014.3(47歳)板橋cityマラソン(フルマラソン10回目)

タイム 3:19:59


今回も自己ベスト(3:14:49)更新を目標としていたが叶わず。39.5kmまでは自己ベストよりも速いペースで走っていたが、35km過ぎより痛み出した横っ腹が我慢できなくなり、40kmを超えてから少し歩いてしまった。。。


  •  2014.9(47歳)佐渡国際トライアスロンBタイプ(トライアスロン2回目、初ミドルディスタンス)

総合タイム・順位 6:08:05・107/718

 スイム     0:49:45・587

 バイク     3:38:03・108

 ラン      1:40:17・61

年代別順位         25/114

※本大会Bタイプの完走率   97.8%


これまで一度トライアスロン参加経験はあったものの、雑誌主催の小さな大会であったことから、今回は初の本格的な大会、初の遠征ということで、宿や交通手段の手配、ロードバイクの配送など準備からして大変だった。勝手がわからず宿の手配タイミングも大幅に遅れたことから、会場まで20km近く離れた両津地区のホテルとなってしまい、大会当日は自転車で荷物を担いで往復した。

初めての佐渡であったので、余裕をもって金曜日に会場入り。東京から新幹線とフェリーで移動し、金曜日夕方の説明会(説明会参加が義務付けられている)に参加した。 

受付でもらった袋を見たら、小学生からの手書きのメッセージカードが入っていた。ほっこりしていて気持ちが暖かくなった。


 



トランジションエリアの写真。一番手前の白いロードバイクが私のバイク。右下の黄色いかごが各選手に割り当てられ、荷物はすべてここに入れることになっている。

周りの人の様子やバイクを見ていると皆かなり本格的で気後れした気分になった。 


大会当日はAタイプ(ロング)が先に6:00スタート。自分はBタイプ(ミドル)なので、Aタイプの参加者が泳ぐ海のほうを見ていたが、浜から見ているとブイで示されているコースはかなり沖のほうまで続いていて長そうに感じられたこと、また前回波のない湖ですら顔を上げた平泳ぎとなってしまったので、本当に海のこのコースを泳ぎ切れるのか不安でいっぱいになった(Bタイプはこのコースを1周、Aタイプは2周する)。7:30にスイムスタート。案の定スタート直後は息が苦しく、平泳ぎを織り交ぜながらのクロールとなってしまった。まっすぐ泳ぐことが出来ず、サーフボードに乗って浮いているレスキューにたびたび注意されつつ何とか2kmを泳ぎ切った。トランジションエリアに戻ると残りのバイクが少なかったので、かなり遅いほうだとわかった。

バイクは(自分としては)快調に飛ばした。多少はスイムの遅れを挽回できたと感じた。ところどころの民家の前で島の方が応援してくれており、島を挙げての大会なのだと痛感。とてもうれしく、感謝の気持ちでいっぱいになった。

 

ランも順調に進んだが、さすがに疲れがたまっていたのと、暑さできつかった。

ここでも地元の方の温かい応援を感じ、力をもらった。

何とか無事ゴール。初の本格的なトライアスロン、そして初のミドルディスタンスを完走できたことが何よりもうれしかった。

ゴール後少し休んでから、会場わきの体育館でマッサージサービスをやっていたのでありがたく受け、その後バイク自走で約20km走ってホテル帰着。

 

大会前夜は豪華な料理を前にビールを我慢(これがきつかった)したが、大会終了後は解禁。同室となった方々と大会を振り返り、楽しい食事を共にした。当然だがみな同じ趣味なので話も盛り上がり、とても楽しい夜となった。

本大会は事前練習や遠征の準備など、初めてのことだらけでとても大変だったが、とても楽しく有益な大会となった。特に、参加する前はホテルが相部屋で少々気が進まなかったが、皆全く同じ趣味なので話が弾まない訳がなく、とても楽しく過ごすことが出来たのが一番よかった。

さらにトレーニングを重ねて次はタイプA(ロングディスタンス)に参加することを心に誓った。

※同じホテルに宿泊しているタイプAに参加しているらしき方々は我々が夕食を終えてもホテルへ戻ってきておらず、その過酷さに少々恐怖を感じた。 

 

  • 2014.11(47歳)富士山マラソン(フルマラソン11回目)
タイム 3:47:23

秋の大会に出ておきたくエントリー。事前に調べて分かってはいたが、河口湖から西湖へ向かう途中の上り坂で一気にやられてしまい、酷いタイムとなってしまった。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


Part3につづく予定

Part1に戻る


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ ←励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村

2024/01/05

自分の健康づくり史Part1(マラソン、ヒルクライム大会戦歴等)

年末・年始と時間があったことから、自分がランニングを始めた経緯や過去の大会記録について、トライアスロンやヒルクライムを含めて自分史としてまとめておきます。

※あまり面白くないかもしれません。もしお時間があれば読んでみてください。一度に振り返るのは大変なので、徐々に更新していくつもりです

2010.7 DEROSA MERAK(フレーム)を購入しSelf Build
写真は後日長野県ビーナスラインにて

健康づくり史Part1(2008.1 40歳 ~ 2013.3 46歳)
※タイムはすべてネットです
  • 2008.1 ?(40歳)近所を走り始める
年末年始の暴飲暴食が原因で少し体重が増えたことをきっかけに、週末のみ近所を走り始める。この時はランニングシューズすら持っておらず、スニーカーで2~3km走るのみだったが、ぜーぜーしていた。

 

  • 2008.4 ?(41歳)リレーマラソン参加
職場の同僚に昭和記念公園で開催のリレーマラソンに誘われ、10人ほどの同僚と参加。2kmを交代で走るので当時の私でも参加可能で、皆でわいわい楽しく走った。走る楽しさを知る。

 

  • 2008.5~(41歳)初マラソンに向けて準備開始
ランニングシューズやウエアー、時計(Polar)を買い、多少本格的に走り始める。目標が必要と考え、荒川市民マラソン(現在の板橋city)にエントリー。エントリー効果もあり練習量が増える。

走り方すら知らず、腸脛靭帯炎を発症。当時はなぜなのか全くわからず、この頃から本や雑誌、Webなどで走り方を(多少)勉強。けが→休足→練習開始→けが の繰り返しに苦しむ。

 

  •  2009.3(42歳)荒川市民マラソン(初フルマラソン)
タイム 5:56:29

腸脛靭帯炎が完治しない状態で大会を迎える。折り返しまでは大体キロ5:30~5:40ペースで走っていたが、折り返し直後に急に膝に痛みが。その後は痛みを抑えながらなんとかゴールまで歩き通した。完走はできたものの、ほろ苦い初マラソンとなった。

 

  • 2009.7 Pinarello GALILEO購入
宮ケ瀬ダム

足が痛くて走れないときに自転車で川沿いのサイクリングロードを走り始めた。当初古いマウンテンバイクに乗っていたが、周りの人が乗っているロードバイクを見てほしくなり、Pinarello GALILEOを購入。この時はロードバイクの知識は皆無。ビンディングや専用シューズがあることすら知らず、ショップで普通のペダルがつけられないのか質問したほどだった。


  •  2009.11(42歳)湘南国際マラソン(フルマラソン2回目)

タイム 3:57:43

江ノ島水族館前

前回大会でひどい目にあってから、腸脛靭帯炎の対策を色々調査。走るときには母指球に体重をかけることを心掛けて以降何とか症状は治まっており、本大会でも症状は出なかった。が、30kmを過ぎてからは止まってストレッチをしないと走れない状態がつづき、5回もストレッチを行ない、最後ゴール前の上り坂ではとうとう足がつってしまった。なんとか目標であったサブ4達成も、まだまだ練習がたりないことを痛感


  • 2010.7 DEROSA MERAK購入
ビーナスラインで早朝ライド
雲海が奇麗だった
2009.3に出走を予定していた荒川市民マラソンが中止となり、それ以降ランニングよりもロードバイクに乗るほうが中心となる。

 

このころ自転車の雑誌やWebでいろいろと調べたことで多少ロードバイクの知識がついた。安く購入するには海外通販が良いことを知り、Wiggleでフレームやコンポ、ハンドルやホイールなどすべてばらばらの部品で購入し、自分で組み立てた。当時のWiggleは日本語サイトもなく、スタッフも日本語がわかる方がおらず、つたない英語メールでやり取りを行なった。

 

組み立て方も雑誌やWebで調べたり、実際に組み立てを始めてからはわからないことはtwitterで質問して教えていただいたりと試行錯誤。最終的には何とか組み立てることができた。

 

  •  2010.10(43歳)葛西ナイトマラソン(初10km)

タイム 44:13

初めての10kmマラソンに同僚と参加。どんなペースで走ってよいかわからなかった。




  • 2011.1(43歳)湘南国際マラソン(フルマラソン3回目)

タイム 3:41:22

1年ちょっと前の前回大会のときは何度もストレッチをしないと走れなかったが、今回は1回のストレッチを挟むのみで何とか走りきれた。でも、目標としていたサブ3.5には届かず。

この頃より、ゴール後体調が悪くなるようになった(眩暈&発汗)。この日も帰路の電車を2回も途中下車。


  • 2011.6(44歳)富士ヒルクライム
    ↑フレームに目標タイムを記載

タイム 1:24:17

初めてのヒルクライム参加で勝手がわからず、雑誌記事に倣い、地点ごとの目標タイム(1:30)をフレームに貼り付けて臨む。高ケイデンスを心掛けたが、最後のほうは足がつりそうだった。なんとか目標タイムをクリア。






 

  •  2011.10(44歳)葛西ナイトマラソン(10km2回目)

タイム 40:14

2回目となる10kmマラソンに同僚と参加。



  • 2011.11(44歳)湘南国際マラソン(フルマラソン4回目)



タイム 3:32:21


自己ベスト更新も、またも目標としていたサブ3.5には届かず。20km過ぎから横っ腹の痛みが周期的に襲ってきて十分に走れなかった。


  •  2011.11(44歳)東京トライアルハーフ(初ハーフ)

タイム 1:32:33

初めてのハーフマラソンであったことからどのようなペースで走ってよいのかわからず、結局追い込めないままのゴールとなってしまった。



  •  2012.2(45歳)東京マラソン(フルマラソン5回目)

タイム 3:31:34

初めての東京マラソン参加でワクワクしながらの参加。 
この写真は前々日の受付会場。小出監督を見かけ、一緒に写真を撮っていただく(快く対応いただき、ありがとうございました)。




スタート前に会社の先輩と待ち合わせ。まさかの仮装にびっくり。


沿道の人の多さにびっくり。受付時もそうだったが、他の大会とは違うと感じた。

最低20kmまでは余裕があってもペースを上げないと予め決めていた。その効果か、ゴールまでほぼ一定のペースで走ることが出来た。しかし、今回もサブ3.5は達成ならず。





  •  2012.3(45歳)板橋cityマラソン(フルマラソン6回目)

タイム 3:22:42


フルマラソン6回目にしてやっとサブ3.5を達成。  
このシーズンは10月の10kmに始まり、11月にフルとハーフ、2月のフルが良い練習となってこの結果につながったと感じた。


  •  2012.10(45歳)葛西ナイトマラソン(10km3回目)

タイム 39:30

3回目となる10kmマラソンに同僚と参加。



  •  2012.12(45歳)東京タイムトライアル10km(10km4回目)

タイム 39:20

4回目となる10kmマラソンに参加。



  •  2013.2(46歳)東京マラソン(フルマラソン7回目)

タイム 3:18:21


3:15切りを目標として臨んだが、達成ならず。

でも、この時も沿道の多くの方の声援にも押され、楽しく走ることが出来た。






ゴール直後に撮ってもらった写真。この時は大丈夫だったが、このあと歩いているときに体調不良(吐き気・手のしびれ・生あくび)となり、30分ほどトイレで休憩。それでも改善しなかったので医務室にお世話になった。

走っている最中もこまめに給水し、ゴール後にもスポーツドリンクを飲んだが、医務室では脱水だと言われ、塩飴とスポーツドリンクを頂く。1時間ほど休ませていただき、少し回復したので帰宅(ホントこの時は助かりました。ありがとうございました)。



  •  2013.3(46歳)板橋cityマラソン(フルマラソン8回目)

タイム 3:14:49


なんとか3:15切りを達成。復路は向かい風できつかったが、3:15切りが微妙な状況だったので最後2kmほどはペースを上げた。結果何とか目標を達成。

帰路はまたも電車の中で体調を崩す。ゴール後はスポーツドリンク2本と水を飲み、リカバリーゼリーを食べたが駄目だった。。。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


Part2につづく予定





にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ ←励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村

2024/01/04

東京マラソン2024参加断念 膝痛

10月に東京マラソン2024に当選して以降、しばらくだらけていた練習を徐々に増やそうとしていた矢先、11月に左膝を痛めて以降一度も走ることが出来ておらず、不本意ながらDNSを決断しました(というよりそうせざるを得ない状態です)。

↑ 東京マラソンHPより拝借


折角当選したことはもちろん、東京マラソン2021(パンデミックにより2022.3開催)以来の大会参加であり、とても楽しみにしていただけに残念です。

左膝のけがの経緯は次の通りです。

11/19(日)にいつも通りのLSD。7'15"程度のペースで約20kmを2時間20分程度かけてゆっくりと走りました。毎週末の練習量としてはいつも通りで、走った後も特に違和感は感じていませんでした。

違和感を感じたのは翌日、椅子の上で正座をしようとしたところ、左膝あたりの腱が突っ張るような感じで完全には曲げられませんでした。が、その時はさほど気にもしていませんでした。

しかし、徐々に膝を曲げようとしたときのツッパリがひどくなっていき、また、膝近辺が腫れていき、痛みを感じるようになったので、走った日から約1週間後の月曜日に近所の整形外科へ行きました。
レントゲンをとり、また、膝にたまった水を抜いてもらいましたが、レントゲンの結果と水の色(奇麗な?薄黄色)から、それほど深刻ではないとの診断でした。

ところが、その後も水がたまる症状が治まらず、年末まで毎週水を抜く体たらくで、11/19を最後に全く走ることが出来ていません。

いつまでこの状態が続くのか、、今後ランニングやロードバイクを今まで通り続けることが出来るのか、不安を抱えたままの年末年始となりました。

予定していた大会に参加できないのはとても残念ですが、しばらくはトレーニングではなく治療に専念したいと思います。

おまけ




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ ←励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村

2024/01/02

今年もよろしくお願いします

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

昨夕発生した「令和6年能登半島地震」により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
発生が夕方であったことから、今日になって被害状況が次々と明らかになっているようです。一日でも早く平穏な日常が戻りますようお祈り申し上げます。


年始ですので、キャンピングカー関係を中心に昨年を振り返るとともに、今年の予定を確認しておきたいと思います。

2023年の振り返り

  • 5月 未架装状態でFIAT DUCATOを購入可能であることを知る
これまでキャンピングカー購入を検討するも、高価すぎて購入困難と考えていた。YouTubeで海外のDIY動画を多く見て興味を持っていたが、車内で立つことが出来るベースカーの購入がネックであった。DUCATOの正規輸入開始の情報は知っていたが、素の状態で購入できるとは思っておらず、念のため問い合わせをして購入可能であることを知った。

その後家族で相談。結果、未架装状態の車を購入してDIYでキャンピングカーに仕立てるのは許可されたものの、ガレージ改修が必須との結論に(今のガレージは高さ&長さが足らず)。 

紆余曲折ありましたが、高さを上げる工事について契約を締結。

2024年の予定
  • 2月 ガレージ改修工事
  • 4月 DUCATO納車

今のところ決まっている予定はこの程度です。

4月は待ちに待った納車です。その後はDIYでゆっくり楽しくキャンピングカーを仕上げていきたいと思っていますが、ガレージ改修にあたっては問題山積の状態で年を越しました。まずはこれらの問題に対処しなくてはと思っています。


おまけ







にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ ←励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村

2024/01/01

DIYで勝手口ドア交換2

先日我が家のウッドデッキとの出入り口に設置している勝手口用のドア交換をDIYで行ないましたが、それがうまく出来たこと、また、遮音・断熱性能も満足できるレベルであったことから、全く同じドアを取り付けている勝手口ドアも同様に交換しました。

内観と外観です(内観は交換前の写真を撮り忘れました)。

交換後


我が家の二つのドアをDIYで交換したので、某住宅メーカー見積もりで100万円程度であったものが、32万円少々で出来ましたので、約70万円の節約となりました。やはり工賃タダの効果は絶大です。

購入時の情報および施工時の詳細は一つ目のドア交換について記載したこちらをご覧ください。

購入したドアは前回同様YKKapのドアリモを購入しました。購入したドアの前回との相違点は次の通り。

  • ドアの高さを5mm短縮(前回高さがあまりにもピッタリすぎて、場合によっては入らない可能性もあると思ったことから、今回は5mm短縮し、2,000mmとしてオーダー)
  • 外額縁は三方額縁を選択(前回は四方額縁としたが、下側は不要であると感じたため)
  • ガラスは型ガラスを選択(今回のドアは北側に設置されていることから、旧ドア同様型ガラスを選択)


また、施工をしてみての前回との相違点や感想を簡単に記載したいと思います。

  • 施工期間は3日間から2日間へ短縮
前回は初めての施工であり、内容を理解しながらの作業でしたが、今回は約1か月前に一度経験しているので効率良く作業することが出来ました。
  • 室内側下部固定が木材からコンクリートへ変更
前回床への固定場所はタイルとドアの間のコーキングを通して木材への固定であったことからビスを打つだけでOKでしたが、今回はコンクリートだったので事前に下穴をあけて固定。あまり長いドリルビットを準備していなかった(50mm程度)ので少々短めのビスで固定しました。
  • 外額縁左側のコーキング断念
外額縁左側があまりにも壁に近接していること、すぐ上に庇があり、雨がかかりにくい場所であることから、左側のコーキングは断念しました。(職人さんだと鏡などを利用して施工するのかもしれません)


取り外した旧ドアの廃棄は役所の資料に掲載のあった廃棄業者へ一つあたり3,300円で依頼しました。

一つ目のドア交換の記事にも記載しましたが、少し頑張れば誰でも実施可能と感じました。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ ←励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村

注目の投稿

DUCATO納車日決定

年末より納車に向けて印鑑証明や車庫証明などいろいろと書類をそろえてEURO-TOYへ送付するなど準備を進めてきました。 本日手続きの状況を確認し、納車日を決定しました。 現在乗っているW212はEURO-TOYで下取っていただくことに決めたので、納車の日に乗っていく予定です。なの...

Popular Posts