GW前ぎりぎりでデリカミニ納車となりました。
DUCATO納車から約3か月後の納車です。
当初軽自動車購入の予定は全くありませんでした。が、先に記載した通りの顛末(我が家からのDUCATOの出し入れに思いのほか手間がかかる)を受けた家族内での大批判があり、DUCATOに乗り続けるためには普段使いの車として別途軽自動車を買わざるを得ない状況となりました。
私としては手痛い出費となりました。
DUCATOに乗り続けるために、早速どの軽自動車を買うか検討に入りました。一番人気のありそうなN-BOXや、近所に販売店があって何かと便利そうなスペーシアなど色々と検討しましたが、もともとは家族の大批判から購入する羽目となった軽自動車であったため、車種(や色まで)も家族の意見を尊重してデリカミニを買うことにしました。他の車種と比較して少々高額とも思いましたが、この状況下でDUCATOに乗り続けるためには仕方ないと考えました。
契約したのはDUCATO納車からわずか1か月後でした。
今回車種を決めるにあたって価値観の違いに驚く場面がありました。通常は自分が求めるニーズとあっているか、価格はそのニーズをかなえるために妥当(当然安いほうが良い)なものか、などを考えて決めると思いますが、家族会議で出た質問は「誰が宣伝しているの?」でした。価値観は本当に人それぞれだと驚きました。。。
契約から2か月強で納車となりました。
購入したのが軽自動車にもかかわらず、販売店へ伺うとこのような席が準備されていました。一通りの説明を受けた後車を受け取る際には車の前で大きな鍵を持って写真を撮っていただきました(少々恥ずかしいので写真は掲載していません)。
一昔前は納車といってもこのようなおもてなしは一切なかったと思いますが、最近は当たり前なのでしょうか。
クルマを受け取り後に改めて感じましたが、軽自動車といっても装備の充実度には驚かされます。
バックモニターや各種安全サポート、後部電動スライドドア(しかも両側)、シートヒーターやステアリングヒーターまでついており、DUCATOよりも充実しているのではないかと思うほどです。
買わざるを得ない状況となって仕方なく購入したデリカミニですが、今となっては愛着を持って乗れそうだと感じています。
帰宅後早速ワックスをかけましたが、その後土砂降りの雨となりました。。。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿