2024/11/17

秋の一日

日曜日の午前中に犬の散歩に出かけました。11月中旬だというのに途中からは暑くて半袖になるほどでした。

近所の植物公園が飾り付けたきれいな花(菊?)がお寺にあったので写真を撮りましたが、なかなか大人しく座ってくれませんでした。


午前中でしたが、七五三で訪れている方が多くいました。紅葉はこれからだと思いますが、一部は既に色づいていました。


午後は量は少ないですが、大根のおろぬきを行ない、

お浸しにして、酒の肴としておいしくいただきました。





にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ ←励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村

2024/11/16

柿収穫

今年も柿収穫しました。

少し前に20個程度収穫していたので、今年は300個を少し超えました。猛暑の影響はそれほど無かったようです。
自然の恵みに感謝。




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ ←励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村

2024/11/02

第2種電気工事士受験記(その1学科試験)

第2種電気工事士試験に挑戦することを決め、まずは学科試験に合格することが出来ました(技能試験は未受験)。60点が合格ラインですが、なんと98点もの点数を取ることが出来ました。

どのような感じで勉強や練習をしたかについて記録に残しておきたいと思います。ひとつの事例として、少しでも今後受験される方の参考になれば幸いです。

おまけ


  • 受験することを決めたきっかけ
キャンピングカーをDIYで製作(まだベース車の納車すらされていませんが)するにあたり、多くのYoutube動画を見ているなかで、電気関係の知識がある程度は必要と感じたこと、そしてどうせ勉強するなら資格などの形に残るようにした方が良いと考え、受験することを決めました。また私の仕事は電気工事自体に直接関係はしていませんが、配電業務にかかわっており、所属部署で本資格取得を奨励していることも若干の後押しとなりました。

 

  • 受験を決めて以降のスケジュール

受験を決めて以降、学科試験、技能試験までのスケジュールは次の通りです。

2024.5頃    受験を考え始める 

2024.8.24 申し込み

2024.9.28 学科試験(CBT方式) 

2024.12.14 技能試験

 

  • 2024.5頃 受験をなんとなく決意

この頃、受験をなんとなく決意しました。学科試験まで4~5か月あり、準備期間としては十分だろうと考え、まずは学科試験対策のスタートとして書籍を購入。購入したのは、

 2024年版 ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士 学科試験すい~っと合格

 https://amzn.to/4ftOCXd


  • 2024.7頃 勉強を開始

本を買ったばかりのころはほとんど読んでおらず、読み始めたのは7月に入ってからだったと思います。学生の頃であれば覚えていたであろう公式もよく覚えておらず、割り算の筆算ですらやり方を忘れているような体たらくでしたが、初心者にも分かるように記載されており、とても分かりやすい本だと感じました。出題される頻度や割合の高い分野から順番に掲載されているので、頭から順番に理解していくことで効率よく学ぶことが出来ました。ただ、複線図や電気の基礎理論(計算問題)は理解するのに少々時間がかかりそうだったので後回しとし、他のところを一通り読んだ後、少々集中的に勉強しました。そしてその後はこの本に掲載されている過去問を解きました。

 この本には付録で「重要ポイント丸暗記ノート」というものがついており、覚えるべき数値や公式、工具や材料の写真などがついています。本を読みながら、また過去問を解きながら覚えるべきと思ったものをどんどん追記し、通勤時など隙間時間を活用して覚える努力をしました(歳のせいか、覚えるのに苦労しました。。。)。

 

こんな感じで覚えるべきことを追記していきました

  • 2024.8.24 受験申込

オンラインで申し込みを行ないました。申し込み前は勉強もなんとなく力が入りませんでしたが、申し込んだ後は「落ちて再度勉強するよりは今頑張ったほうが。。。」と考え、集中することが出来るようになりました(誰でもそうですよね。。。)。


  • 2024.9頃 過去問の本を購入

過去問を繰り返し解くことが重要と思いながらも、ネットではメモしづらく、履歴も取りにくいことから苦手分野がわかりにくく効率悪いなと思っていたところ、5月に購入した本のシリーズで過去問の本があることを知り、即購入。購入したのは

 すい~っと合格赤のハンディ ぜんぶ解くべし!第2種電気工事士 学科過去問2024

持ち運びしやすいサイズで、答えを隠す赤のシート(何十年ぶりに利用しました)も付属されており、ちょっとした隙間時間に問題を解くことが出来てとても役立ちました。こちらの本も出題頻度や割合の高い順に掲載されており、とても効率よく勉強することが出来ました。解いた回数は分野にもよりますが、3~5回程度解きました。

  • 2024.9.11 学科試験をCBT方式へ変更

学科試験はCBT方式と筆記と選択することが出来ます。筆記の場合(2024年度下期の場合は)10/27ですが、これだと技能試験(12/14or15)まで1.5ヶ月しかなく、初心者の私としては準備期間をもう少し確保したかったので、9/20~10/7の間で試験日を選択出来るCBT方式へ変更することとしました。

この変更申し込みは9/11 10:00よりネットで受け付けたのですが、時報と同時に操作したにもかかわらず全く動かず、やっとつながったときには土日は結構多くの試験会場が埋まっていました(過去多くのマラソン大会の申し込みが先着順だったころを思い出しました。。。)。それでも空いていた9/28の飯田橋の会場を申し込みました。これにより筆記による受験日程と比較して学科試験を1か月程度前倒しできたので、技能試験準備期間をより多く確保することが出来ました。

 

  • 2024.9.27 学科試験前日

試験日前日は追い込みでの勉強をしたかったので有給休暇をとり、過去問をこなしました。この中で、心線の本数やリングスリーブの種類・個数を問う問題など複線図を描いて解く問題はすぐに解くのではなく、最後まで問題を通すことで複線図を描くべき範囲を確定してから解くと効率が良いことなどを学びました。

 

  • 2024.9.28 学科試験

試験は17:15より飯田橋の会場を予約しており、少々早めに着くように向かいました。この会場はいろいろな種類の試験をPCにより受験できる会場のようで、多くの若い方が色々な試験を受けていました。

受付を先に済ませると、30分前の16:45より試験を開始可能とのことだったので、それまでの15分程度は丸暗記ノートを眺めて過ごしました。

その後試験室へ入室して試験開始。数十年ぶりの試験で、開始前は少々緊張しました。何問か過去問にはなかった問題がありましたが順調に問題をこなし、60分少々(試験時間は120分)で問題を解き終え、最後2,3分で見直し後採点ボタンを押下。するとすぐに結果が表示され、なんと98点。自分でも少々驚きました。答えを迷った問題が何問かあったのですが、運よく当たっていたようです。



早速帰路の電車内で同じシリーズの次の本を購入。

2024年版 ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士 技能試験すい~っと合格

https://amzn.to/3Yygdj5

 

  • まとめ

今回合格できたことはもちろんうれしいのですが、この歳(57歳)でも新たなことを覚えることが出来たことのほうが嬉しくもあり、同時に少々ホッとしました。

問題はほとんどが過去問で見たことがあるものでした。このことから、とにかく過去問を多くこなすことが合格への近道だと感じました。しかし私のように基礎から勉強しなおす必要がある方は、勉強の初期に一度体系的にさらっと内容を押さえ、その後過去問を多くこなすのが良いのではないかと思います。

現在12/14の技能試験に向けて勉強(というより練習)中です。こちらは技能試験終了後に投稿したいと思います。




おまけ

現在約4ヶ月です。随分上手に歩けるようになりました。






にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ ←励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村

注目の投稿

DUCATO納車日決定

年末より納車に向けて印鑑証明や車庫証明などいろいろと書類をそろえてEURO-TOYへ送付するなど準備を進めてきました。 本日手続きの状況を確認し、納車日を決定しました。 現在乗っているW212はEURO-TOYで下取っていただくことに決めたので、納車の日に乗っていく予定です。なの...

Popular Posts